2015年9月19日土曜日

FLDIGI setup FT-991 doc 



FLDIGI SETUP
Thanks to Jim and Joe.

FT-991 Menu Settings
031 cat rate              38400bps
033 cat rts                 disable
062 data mode others
064 other dsp ssb   790hz
065 other shift ssb 1500hz
071 data ptt select  default  (mine is default I was first told RTS)
072 data port select USB
Note:  Settings 62,64and 65 were to compensate for the rig changing frequency
when switching from USB mode to DATA_USB mode. This is a problem for MARS operation
which is channelized operation. Changing these option puts the digital audio in the
proper place in the channel.
This may not be necessary in normal amateur operation.
FLDIGI CONFIGURATION.
Download the FT-991.xml file from the FLDIGI download XML Archive. DO NOT TRY TO OPEN IT.
Just save it into C:\users\{your login account name}\fldigi.files\rig  floder.
Rig Control Configuration.
CONFIGURE > RIG CONTROL
HARDWARE PTT TAB: Use seoerate rig control – not checked.
RIGCAT TAB: Use Rig Cat – checked
                   Rig description file: (press the OPEN button, then select FT-991xml.
                   Retries 2
Retry Interval – 500
Write delay – 5
Device ( com port ) – Use the number of your ENHANCED CON PORT
Baud rate – 34800
Stopbits – 1
Cat Command for PTT = Checked
RTS/CTS flow control – checked
All other boxes unchecked
BE SURE TO HIT INITIALIZE, Then hit SAVE before leaving the TAB.
HAMlib TAB: Use Hamlib check box – Unchecked
                   HIT SAVE
AUDIO CONFIGURATION:
CONFIGURE > AUDIO
  DEVICES TAB: Port audio check box – CHECKED
                   CAPTURE AND PLAYBACK – select USB AUDIO CODEC for the 991 audio driver
Ignore other items on this tab.
SETTINGS TAB: SAMPLE RATE CAPTURE AND PLAYBACK – 48000
                   CONVERTER – Medium Sync Interpolator.
                   Corrections – all o
RIGHT CHANNEL TAB: Reverse Left/right channels – CHECKED
                   All others Unchecked
WAVE TAB: WAV write samplr rate – 48000
                   HIT SAVE
THE FLDIGI FREQUENCY BOX SHOULD SHOW THE RIGS FREQUENCY

OPERATION:
RECEIVE LEVEL ADJUSTMENT:
Set the 991 mode to DATA-USB using either the FLDIGI RIG MODE select box or
From the MODE button on the 991. (box under freq readout should say DATA-USB)
Turn up the 991 RF gain control, then use the WINDOWS mixer record control the USB AUDIO CODEC to turn down the waterfall shows mostly blue with some yellow noise spots.
TRANSMIT LEVEL ADJUSTMENT:
Hit the 991 F button, shift through function option and set MONI to on. Adjust to 50
ON FLDIGI, Push the tune button (upper right hand corner of window).  You should hear a
Steady tone from the radio speaker. Turn MONI down for a comfortable level.
Using the Windows Mixer for Playback Device, turn down the USB AUDIO CODEC playback slider to show 50 watts on the 991 power meter.  Then select the ALC meter and press the DT GAIN button and adjust the MULTI KNOB for no ALC indication. (you may use the DT gain for fine level corrections during operation. Adjusting the RF GAIN will be used a lot during receive.
UNKEY FLDIGI
FT-991 FUNCTION ADJUSTMENTS
Hit the F button on the 991. Shift the options buttons until you find NAR/WIDE button.
SET IT TO WIDE.
Now move the options buttons until you find the WIDTH button. Press it to turn and turn
The MULT knob until the width reads 3000HZ. (this will also be used in receive mode for fine adjustments.)
This should show a blue background on the FLDIGI waterfall from about 200 to 3000 HZ.
You should be ready to operate FLDIGI. (turn off the MONI if you wish.) I like it on.
If you save this frequency to a memory, the DATA-USB Mode and the function selections will all be saved.

Disclaimer: it was on original write up. AT YOUR OWN RISK. It worked for me.

Some of my additional experiences note.
DATA-USB is set under the freq readout on FLDIGI I keep it set to that for everything.
Above the freq readout there is a option: OP MODE. This is where I set CW, RTTY, and packet modes.
As you change these modes the lower LEFT corner will reflect the change.
The 991 RF gain I use to control the waterfall blue yellow issues. TO much gain to much yellow.
Time practice will get you going. MACROS you will reset and use your own. I have never used SOUND card modes before, I always used HARDWARE. Very impressed with these current programs.
Again thanks to the guys who helped me get on the air.

De KR4DA Bob


出典  Yaesu FT-991 Users Group  group yahoo.com

当局は、いかなる責任も負わないので 各自自己責任で(ここ強調)

2015年9月17日木曜日

RMRadioの使い方

RMRadio  LOG


UR CALLの欄にコールサインを入れれば、LOGを検索して表示します。

inportを選択してファイルを選択すれば
Turbo HAMLOG/Win からインポートできます。



2015年9月6日日曜日

Ingress Report 10

一足飛びだい。
2階級特進完了した。タイムラグがあったが、LVL14を目指して、ひたすらAPを稼ぐ毎日だ。
江戸バス、上野動物園に行くと、よいよと教えてくれた 静岡のAGENTに多謝。




現在





メインPCが動作しなくなりました。

これがメインのPCなのだ。俗に安鯖とも言われている

ビデオカード、USB増設カード、PT3等のカードを外した
ケース用のファンとCPUのファンを交換
熱伝導性が良くなるグリスを塗って装着

新しくしたケースファン、コネクターが特殊なのでそのまま使用。
ビデオカードのファンも回っていなかったのでこ

、これも交換

コードとコネクターははんだ付けで対応した。
全部装着完了。
電源を入れると、FANが回っていないので シャットダウンすると(たぶん)
表示されて、電源OFFに、前々からFANの異音を感じていたが、ついに
来るべきものが来た。
このPCのFANは4ピンでコネクターは6ピン。ケースとCPUは同じFANでした。
熱くなれば回転数が上がるので、うるさいPC、サーバなのでしょうがないか


今回の工程
1.CPUクーラーの取り外し。
2.ケースFANの取り外し。
3.クーラーからFAN・カバーを取り外し、ケースFANを取り付け
4.クーラーの取り付け
5.電源ON 起動しない。 ネットで検索 バックアップ電池を外して しばらく放置と
 その通りで、動いた。増設ボードを刺さないで電源をONにしたので、新たに認証しろ と、表示が出たが 後でを選択。一旦OFF
6.メモリーエラーのLEDが点灯していたので、チャンネルAとBを入れ替えた、
 LED消灯。
7.増設ボードを刺して完了。

このPCは以下のような構成です。




2015年8月28日金曜日

Ingress Report 9

大作戦に参加させていただいた。

たくさんのメンバーでの作戦、準備の時間、などを考えるとドキドキでした。




おっー金メダルきたー

火柱きたー

11にアップ

初めてのトップ10入り

現状

1人反省会













2015 ハムフェアーに行ってきた

何年ぶりだろう、6年ぶりか?今回も全国APRS64連合会のブースにたむろしていた。









2015年6月27日土曜日

Ingress Report 8

連戦連敗だったポータル申請が1つ許可されました。

嬉しい、これは昨年、宮城県仙台市に旅行に行った時に申請したものでした。

しんとろのゆ の可否のメールがこないので期待している。


のぞきばし




こちらの申請が通ってほしかった、恋人と一緒に行ったのに、


うそです。見栄を張ってしまいました。

2015年6月19日金曜日

総務省東海総合通信局は6月17日不法無線局の取り締まりを実施したもよう

不法無線局の路上取締りを実施(平成27年6月17日実施分)

  総務省東海総合通信局(局長 木村 順吾(きむら じゅんご))は昨日、静岡県島田警察署と共同で、静岡県島田市神座地内の県道64号線において、車両に開設した不法無線局の取締りを実施しました。と記載がありました。

詳細は以下のページに

 

 http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/27/0618-2.html

 

 

社団局 静岡UHF倶楽部の無線局の変更申請

6m AND DOWN コンテストに参加のため、クラブ局の構成員、運用周波数、運用出力の変更申請を電子申請でしていたところ、審査終了になりました。
今回の申請は、最短を記録しました。東海総通やるじゃん  笑
我々アマチュア無線局は、日本国の法律の下運用を行っています。
国家試験で無線従事者免許証を取得後、無線局免許状を取得するため申請を
します。免許状が届いて電波の発射ができます。免許状の有効期間は5年、電波使用料
年間300円。
 各総合通信局による不法無線局の取締り状況
 https://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/denshou/torishimari.htm

以下電子申請の画面キャプチャーしました。
上段が最新申請の欄です。免許状返信用封筒送付済みのため、週明けには手元に届く
か??
6m AND DOWN規約以下のページで
 
 https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/6m_rule.htm



6m AND DOWN コンテスト 移動予定候補地

1 清水区西里 杉尾山展望台  390m  35°08′11″ 138°24′50″ 

     展望台から駿河湾、清水港の眺めがよい 西里キャンプ場から車で10分

2 富士市中之郷 野田山緑地公園 500m  35°08′54″ 138°35′52″

  展望台から駿河湾の眺めがよい。富士川楽座から車で15分


 




2015年6月11日木曜日

Ingress Report 7

ねぇ、見て見て、おじさんついにやった。記憶力減退の一途の自分、5つのお題クリアー。Speed Bonus 32% 自身最高を記録した、まあお題も割と簡単な奴だったね
簡単なお題を引っ張るのも、運ですね。

ちょっとテンション UP  


次も頑張るぞーと、いどんだもののの 撃沈 こんなものか まぐれ でした。 爆

我が家にも、ビーサンがやってきた

静岡だと "じょんじょん"っていうんだけど。
でも、いう人も少なくなってきたかなぁ~

レーザで作っていると思ったら、焦げていないので カッターでくり抜いているみたい、
もちろん手作業ではないのだろうが。両方とも頂き物。
メーカーが違うようだ。





2015年6月9日火曜日

我が家にも、Androidがやってきた

DELL 8インチAndroidタブレット Venue 8 LTEをNTT-X Storeで購入。
SIMをまだ、購入してないのでwifi接続のみ、お散歩にはまだ連れ出していない。
 
8インチが、自分の片手で持てる限界か 
 
バージョンアップを済まし、日本語環境を設定してIngress立ち上げてみた。大画面見やすい、近眼用の眼鏡を頭の上のほうに移動しなくてもokay
 
GPSオタクとしてはGPSの測位が気になるところ。 GPSのアイコンから設定を選択し、A-GPSを選択してダウンロードを選択した、しばらく様子を見る(gpsの測位)。SIMが入っていない状態での結果、入れたらどうなるのかなぁ
 
色は赤を選択、おっしゃれ (笑)
 
 
 



 
 

2015年6月7日日曜日

Ingress Report 6 w/APRS

今日も、無線機をお供に走ってきた。
今日の目標は、静岡大橋中央のポータル。緑になってるじゃん、でも目標は変更しない。

トランシーバー VX-8G 431.04Mhz APRS  音声通信は 439.78Mhz JR2VS

APRSの電波が出てしばらくすると、某局から無線でコールされた、「Gurardianが金メダルになったのでLVL12になった」と "おめでとうございます 73" を送ってモニターリングに移り、Ingressに移行。

今日の軌跡は以下の通り APRSの画面

3分おきに自分の位置情報を発信
目標の静岡大橋のポータル

ポータルから静岡駅方面を撮影

静岡大橋東端のミニストップでハロハロ黄粉
 信玄餅ソフトのほうがおいしいぞ 笑

2015年6月5日金曜日

睡眠時無呼吸症候群 2

検査に引っ掛かったためマスク着用で寝ます。ねれねぇー

こんな状態です。

強制的に空気をマスクに送る本体

USBメモリースティク。これを郵便で送るんだと 笑ってください
笑ってくださーい 2

2015年6月3日水曜日

我が家にも、OUTBACKER がやってきた

OUTBACKER
MODEL: 012-001 "OUTREACH"
Band Coverage: 80m-75m-40m-60m-30m-20m-17m-12m-6m

移動運用でのアンテナ設置予想。

基台部、